12月に手紙を書く場合には、
寒さや冬の深まりを感じさせるような
時候の挨拶や季語を使うと良いでしょう。

12月の季語には、師走の候、年末の候、初冬の候、新雪の候などがあります。

年賀2

年末や師走の12月特有の忙しさを感じさせる文章もいいですし、
雪が沢山降る地域では初雪が降り出す季節です。

四季の移り変わりを感じさせる文章は趣があって良いです。
今回は12月の季語を入れた手紙の書き方についてご紹介していきます。

手紙の季語を含んだ書き出し12月の例文

12月の季語

・初冬の候、いよいよご壮健のこととお喜び申し上げます。
・寒冷の候、つつがなくお過ごしのことと存じます。
・師走の候、オリオン座の美しい輝きを見ながらペンをとっています。
・冬至の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
・歳晩の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
・霜寒の候、皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
・初雪の候
・霜夜の候
・霜枯の候
・霜氷の候
・孟冬の候
・歳末の候
・月迫(げっぱく)の候
・短日(たんじつ)の候
・寒冷の候

手紙例文

・年の瀬も押し迫って参りましたが、お元気でお過ごしでしょうか?
・暦の上では大雪ですが、今年の師走は幾分暖かく過ごしやすい日々が続いております。
・短夜の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます
・師走も半ばを過ぎ、何かと心せわしいこの頃です。
・吹く風や毎朝の水の冷たさが身にしみるこの頃、皆さまお変わりはございませんか?
・今にも雪を落としそうな空を、暖かな部屋で眺めながらペンをとっています。
・街に響くジングルベルが、今年もあとわずかだよと歌っているように聴こえるこの頃です。
・光陰矢のごとしとの言葉通り、今年も慌ただしく過ぎようとしています。
・窓辺で日向ぼっこをしているシクラメンを見ながら、便箋に向かっています。
・年末厳寒のみぎり、越年の準備にお忙しいことと存じます。
・忘年会多き師走の侯、お疲れではございませんか?

手紙の書き出し12月上旬の挨拶

・年内も残り少なくなりましたが、お元気でご活躍のことと存じます。
・師走に入り、慌ただしくなってきましたが、ますますご壮健のことと存じます。
・寒気のきびしい日が続いていますが、お変わりございませんか?
・小雪のちらつく日もある昨今ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
・暦の上では大雪を過ぎましたが、寒さはこれからが本番です。皆さまお元気でしょうか?
・木枯らしの吹きすさぶ季節になりましたが、ご家族の皆様はお元気でお過ごしでしょうか?
・寒さがひとしお身にしみるころとなりましたが、…。
・早いもので、もう師走、…。
・師走を迎え、なにかと気ぜわしい毎日ですが、…。
・本年も押し詰まってまいりましたが、…。
・本格的な冬の到来を迎え、…。

手紙の書き出し12月下旬の挨拶

・本格的な冬将軍の到来に、見も心も引き締まる思いがしております。
・年末とは思えないほどのあたたかい日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
・はや松飾りの店も立ち並びました。
・年の瀬となり、商店街はにわかに活気づいてまいりました。
・街中を流れるジングルベルのメロディーにも、慌ただしさを感じる今日この頃です。
・この一年を反省する間もなく、歳末が暮れようとしていますが、…。
・大そうじも終わり、ようやくほっと一息ついております。
・師走に入り、ご多忙な日々をお過ごしのことと拝察いたします。
・年末を迎え、なにかとお忙しいことと存じます。
・街のあちこちのツリーが目を楽しませてくれる季節になりました。
・一年がたつのは、本当にあっという間ですね。
・年の瀬も押し迫り、新年を迎える準備に追われているころではないでしょうか?

まとめ

年末ごろの厳しい寒さで体調を崩してしまったり、
を引く人も多い季節です。

その点を気遣うメッセージを入れると良いでしょう。

また雪深い地域に住んでいる人には、
雪の心配のメッセージを入れることも出来ます。

師走の12月はいろいろな行事があるシーズンですよね。

無事に新年を迎えられるような、
温かい手紙になるよう心掛けたいものです。

関連記事:初詣はいつまでに行けば良いの?何回行っても良いものなの?
関連記事:初詣の防寒対策でバッチリおしゃれにお出かけのコツ!
関連記事:しめ縄を玄関にいつからいつまで飾る?飾り方と処分方法