クリスマス会にはプレゼント交換がつきもの!
大体予算が300円~500円と低価格のため、
プレゼントを選ぶママ達は悩みますよね。
今回は予算内で幼稚園児や保育園児が
喜ぶクリスマスにピッタリな
プレゼントのアイデアをご紹介します。
男女限らずどちらもOKなものも
沢山あるので、参考にしてみてください。
合わせてこちらの記事も読んでみてください^^
→ 子供会のクリスマス会の飾り付け!?100均で揃うアイテムやゲーム、プレゼント交換とは?
→ クリスマスプレゼントを子供に渡す日はいつ?本場イギリスから喜ぶ渡し方と演出
クリスマス会のプレゼント交換!300円のアイデア
低予算でどの子に渡るか
分からないプレゼント交換のプレゼント。
どんなおもちゃにしようか悩む
人も少なくないと思います。
プレゼント交換用のプレゼントを
選ぶポイントは3つあります。
② お菓子
③ 文房具
園児くらいの年齢の子どもなら
誰でも喜ぶプレゼントです。
でも中々いいプレゼントを
見つけられない人には、
通販もおススメですよ。
特にアマゾンは
ほとんどの商品が送料無料なので、
たとえ300円~500円の低価格商品でも、
気軽に買うことができます。
ただクリスマス用のラッピングは
難しいので、ラッピング込みで
注文したい方は、楽天市場なら
対応してくれる店舗が多いようです。
それでは300円のプレゼントのアイデアです。
・クリスマスの長靴に入ったお菓子の詰め合わせ
このシーズンによく見る赤いサンタの長靴に入ったお菓子の詰め合わせ。定番ですね。男女年齢関係なくどんな子どもがもらっても、喜ばれるアイテムです。プレゼントとしてボリュームもあるのでおススメです。
・シャボン玉セット
こちらも低価格なおもちゃの定番シャボン玉。男の子も女の子も遊べるので、プレゼント交換に最適ではないでしょうか。
最近は、電動もあるんですね。
女の子に大人気のプリキュア
![]() 【ケース付・45ピース】サンスター文具/魔法つかいプリキュア! ケース付パズル(A柄)5374270A セイカ
|
ここたまも好きです。
![]() ヒミツのここたま セイカのぬりえ B5サイズ <でるとるアプリ対応> 4901771065662【Jitsu160604A】
|
男の子に人気の戦隊もの
![]() 【300円クーポン配布中】【クリスマス 男の子】【新品】動物戦隊ジュウオウジャー ジュウオウキューブmini キューブゴリラ&ジュウオウジャーフィギュア ジュウオウゴリラ
|
我が家の息子は、目下、ジュウオウジャーと仮面ライダーエグゼイドにしか関心がありません^^;
![]() 仮面ライダーエグゼイド エキサイトリンク エグゼイドアームズ [1.ゲーマドライバー]●【 ネコポス不可 】
|
男女別に分けてあげられるなら、キャラクターものも喜びますね。
・お絵かき帳とクレヨン
ぬりえもおススメですが、お絵かき帳とクレヨンのセットも喜ばれます。どんどんお絵かきをしたり、お絵かきが好きな年頃の子どもが多いので、自宅にあるお絵かき帳はすぐなくなってしまう。という家庭も多いです。お絵かき帳は消耗品ですし、よく使うおもちゃの一つなのでプレゼント交換で当たれば、ママの反応もいいはずですよ!
クリスマス会のプレゼント 500円で子供が喜ぶアイテム
続いて500円のアイテムのアイデアです。
・小麦粘土
粘土は3歳くらいから年長さんの6歳くらいまで楽しめるアイテムです。そこでカラフルな小麦粘土セットはいかがでしょうか。成分は小麦なので小さい子どもが、間違って口に入れても安心して遊ばせることができます。それに小麦粘土は柔らかくて使いやすいので評判もいいんですよ。
・スタンプセット
子ども達に人気のキャラクターもののスタンプは、ついつい押したくなってしまうおもちゃですよね。文房具セットをプレゼントに選ぶ人は多いですが、スタンプセットなら他のプレゼントとは違ったものを用意できるので、おススメです。
・パズル
子どもの年齢に合わせて30ピースから80ピースくらいの簡単なものが良いでしょう。男の子も女の子も遊べるので、プレゼント交換にピッタリ。
ここで注意なのが、
男女混合のクリスマス会のプレゼント交換の場合、
キャラクターものはできるだけ避けた方が無難です。
男の子と女の子では
好きなキャラクターが大きく違うので、
選ぶのも大変です。
やはりご紹介したシャボン玉のセットや
カラフルな小麦粘土、
お絵かき帳とクレヨンやぬりえのセットは
男女関係なく、どちらも遊べるのでおススメです。
クリスマス会のプレゼント交換をスムーズにする方法
せっかくの楽しいクリスマス会。
プレゼント交換もスムーズに
楽しく盛り上げたいところですよね。
そこでおススメの方法3つご紹介します。
① 曲に合わせてプレゼント交換
定番中の定番です。最初に円になって自分で用意したプレゼントを持ちます。音楽が鳴ったら隣の人にプレゼントを渡してゆきます。曲が止まった時に持っていたプレゼントがあなたのプレゼントになります。もし自分が用意したプレゼントを受け取ってしまったら、交換することができます。
② くじ引き
くじにプレゼントの番号か参加者の名前を書きます。くじを引いてプレゼントの番号、または名前の人のプレゼントをもらうことができます。
③ 紐を引く
プレゼントに紐を付けます。どのプレゼントに紐が付いているか分からないように、箱や布をかぶせておきます。一人ずつ紐を引いて引いたプレゼントをもらいます。
まとめ
上記で紹介したもの以外でも、
300円から500円で買える
プレゼントは沢山あります。
おもちゃ売り場やお菓子売り場、
文房具売り場を回って気に入ったものを
探してみてください。
子どもはプレゼントというだけで
とても喜んでくれます。
難しく考えないで
気軽に選んでくださいね(^O^☆♪