運動会の朝のお母さんは大忙し!
子どもの準備をして朝ごはんを食べさせて、家族分のお弁当作りも、、、
一人でするのって、ほんっっっっっっっっっっっとーに!大変ですよね( ;´Д`)
働いてたら、もうね、、、( ´Д`)y━・~~
ということで、少しでも楽になるように前日に準備できるものは準備してしまって、お弁当作りだけでぐったりならないようにしちゃいましょう。
その前に、こんな記事も書いてみているので読んでみてくださいね〜。
運動会のお弁当を前日に準備して作る?
お弁当のおかずには前日に作っておいた方が良いものと、当日に作った方が良いものがあるってご存知でしたか!?
では、行きますよ???
前日には手羽先の甘辛煮や豚の角煮、筑前煮などの煮もの。きんぴらや五目豆などの常備菜を作ります。
味がしみ込むのと、日持ちのするおかずなので、作っておくと便利です。
また前日に下ごしらえしておくものとして、
・下味をつけたから揚げ
・形を整えたハンバーグ
・タコの形にカットしたウィンナー
・洗って切っておいた野菜
です。これらは当日に揚げるだけ、焼くだけ、弁当箱に詰めるだけの状態にしておきます。
当日は卵焼きや海老フライやから揚げなどの揚げ物。
フルーツをカットするなど。
卵は傷みやすいですし、揚げ物は時間が経つと衣がベタッとしてしまいますので、前日に調理するのはあまり向かないかな〜っと思います。
そして、フルーツは皮を剥いたりカットすると変色するので当日の方がいいと思います。
運動会のお弁当!前日から唐揚げを準備する方法
では、前日から唐揚げを準備する方法について書いていきますね!!!
前日に調味料に浸けこんで下味をつけます。
その後冷蔵庫で保存します。
当日は片栗粉をまぶして油で揚げたり、トースターで焼くとふっくらジューシーなから揚げの出来上がり。
前日に揚げてしまうと油っぽくなってしまいますので、前日は下味を付けるまで、当日に揚げます。
運動会のお弁当で前日にサンドイッチを作っても良い?
サンドイッチは生野菜を使う以外は、前日に作っても大丈夫です。
前日に作れるサンドイッチの主な具材は卵サンド、ハムサンド、クリームチーズやチーズサンド、ツナサンド、コンビーフサンド、ジャンサンドなどです。パンにはさんだ後にラップで包み、ジップロックなどに入れて冷蔵庫へ保管しておきます。
運動会なので、普通のサンドイッチではなくロールサンドにしてキャンディーのようにラップで包んで包装すると可愛いです。
![]() かわいいパンダのサンドイッチが作れます。【パンダ/サンド/サンドイッチ/食パン/パン耳/レシピ… |
また、運動会のデザートにぴったりなフルーツロールのサンドイッチ。
前日に作って冷凍できるので、当日はそのまま持参して行けばOK。忙しい朝に嬉しいレシピです。可愛いラッピングをすれば子ども達も喜んでくれること間違いなし。
まとめ
運動会当日は忙しくて大変なので、前日に準備できるものはしておくことがおススメ。
ただ暑い時期なので衛生管理をきちんとして、涼しい場所でお弁当を保存することをお忘れなく。せっかくの楽しい運動会。食中毒にはくれぐれも注意しましょう。