子どもの夏休みの宿題に自由研究がありますね。毎年何をしようか頭を悩ます親御さんも多いのではないでしょうか?

特に小学校の低学年のお子さんを持つ親御さんなら、一緒に手伝うことが必要です。とは言っても、どのようなまとめ方がいいのかよく分からなくなりますよね。

そこで今回は、模造紙を使って魅力的にまとめる方法や、工作や調べた歴史を分かりやすくまとめるコツなどをご紹介します。

小学生の自由研究!まとめ方で周囲に差をつける模造紙の使い方

例えば自由研究は模造紙にまとめて出すように、学校から決められている方もいるでしょう。もちろん自分の好きな形で提出してもいい場合もあります。

ただ小学生には模造紙がおススメ。大きな字で大胆に書けますし、写真などを貼って一枚の紙にまとめると、見ごたえもあります。

まとめ方としては

① 研究のタイトル
どのようなことを調べたのか、または実験したのかが一目で分かるようなタイトルが良いでしょう。例えば、自分の住んでいる街の特産物についての調査。とか犬と猫の違い。などです。

② 研究の目的
どうしてこの研究をしてみようと思ったのか、きっかけは何だったのか?何を知りたくて調べたのかを書きます。普段から子どもが疑問に思っていることを、親が手掛かりにしてあげてもいいですね。

③ 研究の方法
どのように調査したのか、研究の条件や調べ方を書きます。

④ 研究の結果
ズバリ調べて分かったことを書きます。重さや長さを測ったなら、それを記入します。写真や絵を使うのも分かりやすくて有効的です。

⑤ まとめと感想
研究前に予測したものと同じだったのか、それとも違ったのか?感想は子どもの好きなことを素直に書かせてあげましょう。楽しかった、面白かった、難しかったなどなど、これでもOKです。

小学生自由研究キット

自由研究の宿題!小学生工作のまとめ方のコツ

自由研究に工作をするのは私の小学生時代も人気があり、今でもそのようです。

工作のまとめ方としては、作る過程を写真に撮っていきます。沢山撮っても内容が一目で分かるようなものを選びましょう。

そして、写真の大きさですが、例えばデジカメで撮ってプリントアウトする場合、大きさを変えてみます。大小の写真を組み合わせることでメリハリが出ますし、強調したいところがハッキリします。

また撮った写真を切り抜いて、形を変えるのも変化が出て面白いですよ。印象的な写真や自分でイラストを書いたりして、人目を惹くものに仕上がると良いですね。

続いてまとめ方のコツですが

① 研究のきっかけ なぜそれを作ろうと思ったのかを書く。
② 作りたいもの 作ろうとしたものを書く。
③ 用意したもの 工作に使った道具や材料の名前を書く。
④ 作り方 手順と工夫したことなどあれば書く。
⑤ 難しかった点 苦労したことがあれば書く。
⑥ 参考にしたもの 本やインターネットのサイトがあれば、名前や出版社名を書く。

小学生の自由研究!歴史をわかりやすく説明するまとめ方

最近では歴女という言葉があるように、歴史好きな女の子が数多くいますね。

そんな風潮もあって夏休みの自由研究に、歴史をテーマに選ぶ小学生も多いようです。例えば金閣寺や法隆寺、奈良の大仏など日本の歴史的な建造物について調べてみたり、歴史上の人物を調べることもできます。テーマについては日本史を始め、世界史や縄文時代、弥生時代などいろいろな切り口が選べますよ。

そうして調べた内容を分かりやすくまとめるために、以下の事を書いていきます。

① この研究をしようと思った理由を書く。
② 歴史の調べ方を紹介する。
③ 調べた結果を書く。
④ 調べた感想を書く。

このような項目で模造紙にまとめてみると良いでしょう。例えば、歴史的建造物を調べたら時代ごとに色分けしてみるのも、見やすくなっていいでしょう。

小学生自由研究キット

まとめ

自由研究なので子どもの興味のあるものを研究させると良いですね。親はあくまでアシスタントとして、手助けしてあげてください。

できれば夏休みの中盤までには終わらせて、後半はゆっくりしたいですね。パパやママも、そして子どもさんも頑張りましょう。