花粉症の人にとって
一番嫌な季節がやってきました。

鼻水やくしゃみ、
目の痒みが主な症状ですが、
肌にも症状が現れる人がいます。

今回は花粉症の肌荒れの
症状についてご紹介していきます。

花粉症の肌荒れ症状でぶつぶつが出るのはなぜ?

花粉の季節になると
肌が敏感になる人が少なくありません。

実は私も肌が荒れるタイプの花粉症です。

カサつきと痒み、赤みが出ますが、
他にも湿疹や発疹が出る人など
症状は様々あるようです。

中には普段使っている化粧品が
肌に合わなくなって沁みたり、
ヒリヒリするという人もいます。

目の周りの皮膚は特に薄いので、
ここにカサつきや痒みが
現れることが多いですが、
酷くなると頬や口の周りにも
広がっていきます。

とにかく花粉症の人は
マスクとティッシュが
マストアイテムになりますよね。

ただマスクを付けると
肌との間に摩擦が起こり、
それによる肌荒れや
鼻をかむことによって
鼻の下の肌が荒れることもあります。

これは摩擦やふき取る動作を
短い時間に頻繁に行うことが原因で、

肌のバリア機能が
低下しているために起こる症状です。

花粉症の肌荒れでかゆみが止まらない

花粉の肌荒れによる
痒みを防ぐには、
とにかく花粉に
できるだけ触れない、
浴びないことです。

マスクとサングラスを着用するのも、
肌を保護するためにおススメです。

また意外と盲点に
なっているのが髪の毛。

髪に付着した花粉が
肌に落ちて付き、
痒みの原因となります。

外出するときには
帽子も必要になるでしょう。

かぶるときのポイントとして、
帽子の外になるべく
髪の毛を出さないように
中に入れ込むことです。

そして帰宅したらできるだけ
早くシャワーを浴び、
着ていた服は寝室に入れないこと。

また花粉の時期は
布団の外干しは避けて、
自宅で布団乾燥機にかけるか
コインランドリーやクリーニングを
利用することをおススメします。

花粉症による肌荒れが酷い人は、
自分が何の植物の花粉に
反応しているのか、
病院で調べることも重要です。

スギ、ヒノキ、イネ、ブタクサは
それぞれ飛散時期が違うので、
一度調べてもらいましょう。

花粉症の肌荒れで対策や改善には何が良い?

日常生活にも影響を及ぼす
ほどの痒みであれば、
早めに皮膚科を受診しましょう。

病院で処方された塗り薬や
飲み薬を使用しながら、
花粉が治まる時期まで
待つことが得策です。

また花粉症で肌が荒れているときは、
肌が普段よりとても敏感になっているので、
新しい化粧品を試してみるなど
他の種類と併用するのは、
止めておいた方がいいでしょう。

化学物質を使っていない
自然派化粧品や、
成分がシンプルなワセリンを
薄く塗るのも肌の保護になって
おススメです。

痒みが中々治まらないのは、
本当に辛いものです。

が、できるだけ掻かないように
することが悪化させない為にも大切。

掻くことで余計に敏感になって
更に痒くなる負の連鎖が起こります。

対処法として軽く叩く、
冷やすなどして痒みを
紛らわしましょう。

ところで、花粉症の緩和に
効果があると言われている食べ物が、
沢山あることはご存知でしょうか?

例えばリンゴ。

リンゴには水溶性食物繊維の
ペクチンが多く含まれています。

ペクチンというのは、
アレルギー反応を起こす
原因物質を減らす働きがあります。

そのため花粉症にも
効果が期待できそうです。

そしてカリフラワー。

これはαリレノン酸やαリポ酸
という花粉症の症状に効く
成分が配合されています。

カリフラワーだけではなく、
ブロッコリーにも同じ成分が
入っていますし、
ビタミン類も豊富なので
効果があると言われています。

またヨーグルトは整腸作用があり、
健康に良い食品として有名ですが、
花粉症にも効果的なようです。

ヨーグルトを食べると
花粉症の症状が緩和した、
という実験結果も
報告されています。

花粉症にも効いて
健康にも良いヨーグルトは、
食べやすい食品ですよね。

この他花粉症の肌荒れ症状を
和らげるために出来ることは、
室内の湿度を少なくとも
50%以上に保つこと、
空気清浄機の使用も
良いとされています。

化繊のコートは毛糸より
花粉が付きにくいですし、
こまめに部屋を掃除機で
掃除することも大事です。

まとめ

花粉症の肌荒れと一言で言っても、
人それぞれ個人差があり
症状の度合いや内容もいろいろです。

自分の症状にあったケアをすることで、
症状を軽く抑えられるか
どうか決まるでしょう。

今回ご紹介した内容を
振り返って、少しでも
快適な生活を送れるよう願っています。