3月3日はひな祭り。豪華なひな人形を飾るのも素敵ですが、子どもと一緒に折り紙でひな人形を作るのも楽しく心が和むひと時です。

今回は桃の節句にぴったりのお雛様やお内裏様、五人囃子にぼんぼりの折り方をご紹介します。温かい感じがする折り紙のひな人形で、今年はひな祭りをお祝いしてみませんか。

お子さんと作れる簡単なものなので、ぜひ一緒に作ってみて下さいね。

ひな祭りの折り紙の折り方!簡単にできる方法

私も女子なので小さいころから3月3日には、祖父が買ってくれた七段飾りのお雛様を飾って祝っていました。

最近では住宅事情もありお雛様とお内裏様のみの、コンパクトなものを売られていますが、やはり三人官女や五人囃子もあると雰囲気がぐっと上がります。でも本物のひな人形がなくても、折り紙で簡単にひな人形が作れます。

飾るだけでなく、作ることで子ども達には楽しさ倍増です。また、日本の伝統行事を通して季節感を味わうことは、子ども達の心を養うにもとって大切です。折り紙で手軽にお雛様を作って、和の心を養えたらイイですね。

毎年のひな祭りに人形を飾るのも楽しいですが、折り紙で作ったひな人形を机に飾っても可愛いですよ。和紙などで作って短冊に貼っても素敵です。それではひま祭りに欠かせない、お雛様とお内裏様の折り方です。

ひな祭りの折り紙!ぼんぼりと五人囃子

折り紙でお雛様とお内裏様が出来たら、今度はぼんぼりや五人囃子も作ってみましょう。見た目が華やかになって、一層本格的な仕上がりになります。

ちなみに五人囃子は今で言うミュージシャンですよね。それなら金色や銀色の折り紙を使って、金髪銀髪や茶髪にしてみても楽しいです。自由に作って楽しんでくださいね。

1.ぼんぼりは小さめの紙で、四角に半分またその半分に折ります
2.袋を開き三角形に折り直します
3.中心に折り上げます
4.左右から下が少し細くなるように真ん中に向かって折ります
5.折った三角のポケットの中に上の角を折って入れてしまいます
6.4ヵ所折り込んだら、下から強く息を吹き込んでふくらませます
7.上下から少し押さえて完成

 

折り紙で風船を作ったことがある人なら分かると思いますが、折り紙風船とぼんぼりは折り方が同じです。

次にぼんぼりの脚ですが、ぼんぼりの作り方の5まで折ります。中に角がある方の三角を折り曲げます。左右から半分に折って、立てられるように4つに開き、ぼんぼりを差し込んで完成です。

折り紙を上手に折るコツとして、特に不器用だったり初めて折り紙を折るという人は、折るときに空間が出来てしまいます。裏側が白い折り紙を使うと、白が目立って失敗しやすくなります。

アドバイザー
両面に色が付いた折り紙を選ぶことをおススメします。

または折り紙と同じ大きさの厚紙でもOKです。両面が同じ色の折り紙なら、多少失敗して紙がよれても目立たずごまかしが効きます。


ひな祭りの折り紙!箸置きの作り方

ひな祭りにはか菱餅やちらし寿司など、ご馳走と合わせて箸置きも手作りしてみましょう。ひな祭りにおススメの箸置きの簡単な折り方を紹介します。テーブルが華やかになること間違いなし。


はし袋の紙でも簡単に箸置きが作れます。ひな祭りには千代紙や和紙などがピッタリですよ。

まとめ

100円ショップの折り紙コーナーに行くと、ものすごい種類の柄がそろっています。どんな柄にしようか選ぶだけでウキウキしそうです。

特に箸置きに関しては食卓テーブルに合う柄、ひな祭の雰囲気が出ている柄、めでたい感じのする色合い、などなどアイディアが次々浮かんできて楽しいです。いろいろな種類があっても面白いと思います。

ご紹介した折り紙は簡単なので、小さなお子さんでも折れると思います。親子で作って思い出深いひな祭りになるよう、ぜひ参考にしてみてくださいね。