夏になると小さい子どもを中心に増えるのが手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱。

三大夏風邪とも呼ばれますが、毎年感染者数は増加傾向にあるようです。

幼稚園や保育園に子どもを通わせている、お母さんやお父さんにとっては心配です。特に7月と8月に病気のピークを迎えるので気を付けたいところ。

今回は夏風邪の症状や原因をご紹介します。

夏風邪を引いたら?幼児の症状

三大夏風邪と言われる手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱は主に咳、くしゃみなどの飛沫感染することが多く、ひとたび発症したら高熱が数日間続きます。ワクチンも特効薬もないので、予防することが重要です。

まず手足口病に感染すると、手のひらや足の裏、口の中に発疹が表れます。口の中の発疹は痛むこともあるので注意してみてください。ちなみにお腹に発疹はできません。中には発熱を伴うことがあります。

ヘルパンギーナの症状は、38度以上の高熱と口の中に水膨れができて、のどや口内が痛みます。

プール熱の症状も、38度以上の高熱とのどの痛み、目が充血したり目やにが出る結膜炎、下痢を伴う腹痛が挙げられます。

単に風邪とは言っても、子どもにとってはどれも辛いものばかり。予防をしていたつもりでいても、集団生活の中では難しい面もあります。感染してしまったら、とにかくゆっくり休ませましょう。口の中やのどが痛むので、普段の食べ物は受け付けないかもしれません。そういう場合は、ツルンとしたのどごしの良いもの、子どもが食べたがったり好きな物を与えましょう。

夏風邪の幼児の原因と期間

手足口病とヘルパンギーナは咳やくしゃみの飛沫感染と、発疹や水ぶくれの中の物や便から、ウイルスが口や鼻に入ったときに感染します。普通は一週間程度で発疹が消えて自然治癒します。高熱や嘔吐、頭痛の症状が続いたら小児科を受診しましょう。ただヘルパンギーナに関しては、2~3日の高熱は通常ですので、それほど心配はありません。

プール熱は文字通りプールで感染することが多いので、このような名前で呼ばれるようになりました。咳やくしゃみの他、目の粘膜からも感染します。高熱が5日間ほど続くことがありますが、一週間くらいで症状は治まります。高熱の場合、一番心配なのが脱水症状になることです。くれぐれも気を付けて、こまめに水分を摂らせましょう。

残念ながら予防接種も特効薬もないのが夏風邪。予防法としては、とにかく手洗いうがいをしっかりしましょう。

夏風邪を幼児が引いたら長引く理由

夏風邪は中々治りにくいですよね。それは抵抗力が落ちているときに引くから、と言われています。

免疫力や体力が落ちているときにウイルスにやられやすくなります。夏バテで食欲がない、暑くて睡眠不足、…こんな状態のときは風邪を引きやすく治りにくいです。外は暑いのに、部屋はエアコンの効き過ぎで肌寒い。こんな環境もよくありません。

それにウイルスの数は膨大なので、せっかく治りかけていたときに新しいウイルスに感染してしまい、症状が更に悪化して長引くという辛い悪循環の始まりです。これが夏風邪が長引く理由です。

まとめ

夏風邪の治し方はとにかく免疫力を上げること!

体をウイルスと闘える状態にしておくこと!

これが大事です。その対策として

① 高熱の時以外は解熱剤を服用しない。体は体温を上げてウイルスと戦っています。むやみに熱を下げないことです。

② 下痢止めは飲まない。下痢によってお腹の中の悪いウイルスを排出しています。

③ 寝る時はエアコンの掛け過ぎに注意し、よく寝る。

④ 消化の良い栄養のあるものを十分食べる。

⑤ 高熱の時以外は湯船につかる。代謝がアップします。

そして薬に頼り過ぎないこともポイントです。

人間には自然治癒力が備わっています。ゆっくり休養すること。よく食べてよく寝ること。シンプルだけどこれが健康の秘訣です。