毎年冬になると流行する厄介なもの…。

そうです、インフルエンザ。一度かかったからもう大丈夫!というわけにはいきません。

なぜならインフルエンザにはA型、B型そしてC型という3つの型があり、インフルエンザウイルスは毎年違った形のものが流行します。流行するのはA型とB型でC型は主に幼児が感染し大人は免疫があるのでかかりません。

今回はABC型それぞれの違いと、重い症状はどちらなのか?同時に感染することはあるのか?などご紹介していきます。

インフルエンザa型b型c型の違いは?

世間で流行するのは実はインフルエンザA型で、B型はほとんど流行することはありません。

C型は大人のほとんどが免疫を持っているので、感染することはありません。主に4歳以下の幼児がかかるので、小さい子どものいる家庭は注意が必要です。

このように型によって流行しやすかったり、しなかったりするのは特性に違いがあるからです。それではそれぞれの特性について見て行きましょう。

インフルエンザA型

新しく変化し続ける感染流行型。毎年猛威を奮っているのがA型です。症状も風邪より酷いのどの痛みや鼻づまり、頭痛に高熱が出ます。

ワクチンも毎年作られていますが、A型は媒体を通してウイルスが独自に進化していきます。そうして新型インフルエンザになってワクチンが作られる前に流行してしまうのです。まるで人間とインフルエンザウイルスとのいたちごっこですよね。

インフルエンザB型

ワクチンや治療で完治可能。大流行したことがないのがB型です。A型と違って動物を介さず、人間同士でしか感染しないので、一度感染して免疫が出来たり予防接種で抗体を作れば、感染は激減します。B型に感染しても小さな範囲で収束することが多いです。

発症すると主に消化器系に異常をきたします。A型は風邪と似たような症状なので、どちらの型に感染したのか分かりやすいと思います。

またウイルスもA型ほど強くなないので、日頃から健康に気を付けた生活をしていれば、感染してもすぐ治るインフルエンザです。

インフルエンザC型

大人には影響のない微弱なインフルエンザ。

前述したように4歳以下の幼児に感染し、例え感染しても鼻水がよく出る鼻かぜのような程度です。一度感染したらもうかかることはなく、免疫は一生続くと言われています。他の2つとは感染力も弱く症状も軽いのでC型インフルエンザとして、別のタイプとして扱われることが多いです。

インフルエンザa型とb型どっちが重い?

やはり感染力が症状から判断するとA型と言えるでしょう。

このウイルスの特徴は1つの形にとどまらず、毎年違ったウイルスになって流行するので、免疫もないため感染しやすいです。

A型の主な症状は38度以上から40度近くにもなる高熱と喉の酷い痛み、極度の鼻づまりです。このため呼吸器系の合併症を起こす危険もあると言われています。

よくテレビで高齢者がインフルエンザによる合併症で、重篤な肺炎を引き起こしたニュースも聞きますよね。

これに対しB型インフルエンザウイルスの特徴は決まった形なので、A型のように進化はしません。そのため予防接種が有効です。主な症状は下痢や腹痛で消化器系に影響が出やすいですが、A型よりも症状は軽いです。

インフルエンザa型とb型は同時にかかることはある?

インフルエンザA型とB型はウイルスの形が違うので、両方にかかることはありますし、同時にかかることもあります。しかもA型のウイルスには色々な種類があるので、A型に2度感染することもあります。

かと言って症状も2倍酷くなる、ということはないようです。1度かかっただけでも辛いインフルエンザなのに、2回とか同時になんて感染はしたくありませんね。

まとめ

健康な人でも年に数回はかかってしまう場合があると言われるインフルエンザ。風邪かも?と思っていたら、実はインフルエンザだった!ということがよくあります。

基本中の基本ですが、外出先から帰宅したらうがいと手洗いは徹底して、空気が乾燥していると感じたらマスクをする、部屋の湿度を保つなどして、ウイルスを寄せ付けないようにしたいですね。